無料レンタル

2010年12月19日日曜日

念願かないました。

ご無沙汰いたしております。相当久しぶりの書き込みです。

非常勤講師として教員になってから3年、これまで数多くの学校や自治体の採用試験を受けてきました。
そして、落ち続けてきました。

今年も同様に数多くの学校を受けてきました。そして、良いところまで行くものの、落ち続けていました。
日々の仕事に加え、教員採用のこともやっていたので、常に何かに追われる状態でした。

そんな中、私のことを評価してくれた学校が現れました。
その一つに4月から専任教員として務めることができそうです。

一応、本ブログのスタンスとしては、
「教員になろうとする人たちへの良くも悪くも参考になることを書いてみよう」
というものなので、これからも時折経験談を書き込んでいこうと思います。

ちなみにですが
プリントか板書か 2010.3.13 で書いた模擬授業をプリントにするか否かですが、
プリントを作成し、板書はノート中心の授業のときのように書くというスタンスをとってきました。
また、よくよく考えてみると、模擬授業を1時間丸々やるということはあまりないかと思われます。プリントにしておくと、模擬授業をしなかった部分もどのような内容を教えるのかイメージがつきやすく、授業の全体像が試験官に伝わることも多いかもしれません。

2010年3月30日火曜日

教員採用試験体験記 その1

今日から、折を見て、これまでの採用試験の体験を書いていきます。

私自身の備忘録にもなるでしょう。

まずは、公立の2次試験

1次試験通過が判明し、1週間後に2次試験
履歴書に似た面接票と指導案を作成し持参するという形式

試験内容…面接および集団討論

試験会場に集合後、前半と後半に分かれます。
前半は、面接後、集団討論
後半は、集団討論後、面接

まず面接で覚えていることを書いておきます。

1、生徒の前と想定した自己紹介 30秒 だったか 1分だったか
2、指導案に沿って、この授業で一番重要なところはどこか?
3、その重要なところについてちょっとやってみて
4、持ってきてはいけない携帯電話を
  持ってきている生徒がいて、
  その生徒が携帯をなくしたと報告を受けた どうするか?
5、その日の放課後保護者から電話がかかってきて、
  学校で携帯をとられたのだから警察に言って
  探してもらうといっている。さてどうするか?
6、受験自治体の教育目標的なことを知っているか?
7、中学と高校どちらがいいか?
8、へき地でも平気か?

集団討論
開かれた学校づくりをするために大切だと思うことを3つ結論を出せ
だったかと・・・
地域に根ざした学校だったかも・・・

だいぶ昔のことなので、記憶が飛んでます。

それでもだめだったらどうする? 
という質問が矢継ぎ早に来た記憶があります。

まさか、1次通過しているとは思わず、予想外で対策は本当に直前でした。
対策の前に、準備しなくてはならないものがありましたから、面接対策などはかなり厳しかったものと考えます。
この年、2次試験を受験した者のうち、半分が合格していました。
惜しいことをしたなぁと…

これから徐々に書いていきます。

2010年3月18日木曜日

出来レースだったか?

この前、模擬授業&面接に行ってまいりました。

ちょっとむかついたので、その時の様子を書きます。

模擬授業が始まり2分くらいでしょうか? 試験官Aが大きなあくび
ちょうど私が黒板を書き終わった時で、手で急いで隠そうとしていましたが、
「なに?怒」と思いつつ、続けました。
今度は、授業内で生徒に見立てて、試験官Bに質問をしました。
答える内容は、教科書を見ればバッチリ答えが書いてあるもの。
わざわざ、そのページのこの部分を見るようにと指定して、質問したのに、
その教員は、ページを開いておらず、慌てて答えを探そうとしている始末。
試験官Aに教えてもらいようやく解答

面接の時に聞かれました。
試験官B:「あまり集中していない生徒にはどうしますか?

私:「指定した場所を見ればすぐに答えがわかるような簡単な質問をたくさんするだけでも少しは緊張感を持つのではないでしょうか。

今考えるとイヤミに聞こえてしまったでしょうかねぇ…
その時はまったくそんなつもりはなかったのですが。
まあ、結果落ちたわけですが…

こっちは、仕事休んできてるんだから、呼ぶんだったら真面目にやってほしい。
それとも、採る人間は決まってましたかな?

2010年3月13日土曜日

プリント学習か 板書か

来週、採用試験で模擬授業に行くのですが、
今回は前もって授業内容が知らされるものでした。

この場合、プリントで授業を進めるか、板書(ノート)中心で進めるか迷います。
普段は、プリントで進めているのですが、板書は空欄以外にもたくさん書きます。
補足やプリントに書いてあることを別の表現で書いてみたりと

このやり方で生徒から文句は言われたことはないのですが、どうしたら良いものか…

普段の授業も、プリントで進めて良いものか?
板書をしっかりとノートに書かせるべきか?
とても迷います。

どちらも長所短所があるので、正解がないだけに難しいです。

ご意見ありましたらコメントお願いいたします。

2010年2月27日土曜日

内職に対してどうあるべきか?

あるクラスで、延々と内職をしている生徒がいる。

"自分のしている行為に自らが気がついて律して欲しい"
これは私の教育理念というほどの立派なものではないが、
教員として意識して行動するときの根本になっているものだとは思っています。


そういう観点から、気がついたときには
なぜプリントやノートが机の上に出ていないのかを聞く。
つまり、「内職をやめろと」言っているのだが、毎時間内職をしている。

完全になめられているわけですが、どうしたものか・・・

もう、授業回数が無いので、立て直すのは難しいかもしれないので
来年度担当するクラスでは、この辺を徹底しなければ

みなさんは、内職している生徒に対してどういう対応を取っているのでしょう?
私の力量なのでしょうか?←こればっかりはどうしたモンか

しかし、去年は難儀した私語が今年は少なかったので、去年より少しはましな授業だったのかもと思うこともあるのですが。  その分、内職にまわっていたのだろうか


彼らを来年度担当することになれば、本当に彼らの人生を左右しかねない。
高3持ってみる?」と聞かれたが、ぜひ持ちたいとは言えなかった。
 教員として良い経験にはなるとけど、練習台みたいで生徒には悪いと思ってしまった。


中学の授業で、試験範囲の消化に追われ、授業の進行を最優先していたとき
先生、最近生徒の方見てくれないですね」と生徒に言われてしまった。

生徒はすごく敏感だなと思ったのと同時に
ものすごく反省させられる一言でした。
この一言は、きつかった

人間、余裕が大切ですね


2010年2月16日火曜日

あらためて不安定を痛感

かなり遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

私も、非常勤講師であるという身分から、兼務校やコマ数の多い学校を探して参りました。

書類が通り、面接まではしてもらっているものの、
結果は実らず、自分でもイライラしているのがわかってしまいます。

こんな状態が続き、「来年度が今年並みの水準ならば、また来年頑張れば良かろう」

というつもりでおりました。

が、

勤務校の来年度のコマ数が、そのイライラに追い打ちをかけることになるとは・・・

来年度はコマは減るが、担当学年は増える らしい
それって単なる負担増ですよね?

つくづく講師という仕事は、不安定な仕事